
No | Date | ROUTE& DISTANCE | DISTANCE | DISTANCE (DIRT) | START TIME | SS | CP | MAX | LIMIT | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10/12 | 広野⇒大王 | 273.50 | 78.76 | 10:00 | 2 | 1 | 9h | 19:00 | |
2 | 10/13 | 大王⇒南会津 | 410.05 | 104.80 | 7:00 | 2 | 1 | 13h | 20:00 | |
3 | 10/14 | 南会津⇒広野 | 272.08 | 61.16 | 7:00 | 1 | 1 | 9h | 16:00 | |
TOTAL | 955.63 | 244.72 | 5 | 3 |
10/12 sat. DAY1 広野→いわき→大玉
ラリーはスタートしてからしばらくいわきの長い海岸線をたどる。震災後に作られた防波堤が景観を悪くしているが、気持ちの良いツーリング気分が味わえる。福島県南端の林道群を楽しみながらSS1へ。国有林内の林道はタイトなコーナーが連続するテクニカルなもので回り込むコーナーをリズムよく走る事がポイント。続く2本目の林道は9月の台風の影響で少し路面が厳しいかもしれない。後半は中通りの平地を移動する区間が続く。ビバークはヌルヌル温泉付きのコテージだ。
10/13 sun. DAY2 大玉→福島→南会津
安達太良山の麓から温泉街を抜けてラリーは一旦北上する。SS3は15キロを越える長いもので、前半は草が多くタイトなコーナーが続くが後半はフラットで気持ち良く飛ばせるコースになる。SSを終えると今回のラリーのハイライトである最高標高1622mの磐梯吾妻スカイラインを通り、湖が点在する裏磐梯へ。山を下って表磐梯へ出て、いくつかの峠を超えて南会津エリアへ。原生林の中の20キロダートを抜けると本日2本目の16キロを越えるSS4が待っている。山を下りれば美味しい手作り料理が待っているビバークは近い。
10/14 mon. DAY3 南会津→白河→広野
SS5はSS4の逆走になる。昨年も走っているが、今年は全線がSSなので違った風景が見えるかもしれない。最終日には(大型車にとっては)ふたつの試練を用意した。ひとつめは中盤のロックセクションの上り。2つ目は最後のダートできつい切り返しの上り。攻略の鍵は止まらないこと。シリーズ最後を飾るパーティに間に合うように無事の帰還を祈る。
[kouen]