
ツールドニッポン・シリーズ2023 Round-1
The 9th YUFUIN RALLY 3DAYS 2023
第9回湯布院ラリー3デイズ2023
「悠々と、急げ」
いまや春の風物詩、山桜の頃の九重連山と阿蘇路は、悠々と走るのが良い。確かに多くのSSが畳み掛けるようにありはするが、それでも悠々と走れ。そして次のSSへ急げ。夜には肌寒いけれど仲間と楽しむ時間が期待できる(新型コロナ感染状況による)。
そして阿蘇の地球の鼓動を聞くのだ。湯布院はいつもの顔ぶれと新しい仲間を待っている。
2023年のツールドニッポン・シリーズは、ちょっと違う!九州、四国、東北(福島)、東北(岩手)の全4戦、合計14日間、総距離約5000kmの壮大なクロスカントリーラリー。
その開幕の春を彩る第1戦は、「ラリー湯布院!!」オンセン県大分を起点に、満開の桜と緑の絨毯になった美しい久住や阿蘇の山々を存分に走る。SSも立て続けに用意されて油断できない本格的なルート設定。ディレクターのサトウカオルさんの、復帰戦?!渾身のルートに魅力あふれる1戦。陽も長くなり暖かさもしっかりで駘蕩な気分さえ味わえる。
素晴らしい爛漫の春に最高のコンペティションを。
お知らせ
第9回 湯布院ラリー3デイズ 2023 開催会場の変更のご案内
これまで主会場としておりました「大分県由布市 庄内ゆうゆう館」が当日統一地方選挙の投票所となりました。つきましては以下の会場に変更いたしますのでお知らせします。
新会場:
大分県由布市挟間町田代
かいがけ温泉 きのこの里オートキャンプ場
お間違えないようにお願いいたします。
どうぞ社会的な影響などを鑑み十分なご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2023年2月9日
SSER ORGANISATION
開催概要
大会名称
ツールドニッポン・シリーズ2023 Round-1
The 9th YUFUIN RALLY 3DAYS 2023
第9回湯布院ラリー3デイズ2023
開催日
2023年4月7日(金)~4月9日(日)3日間
開催場所
大分県由布市挟間町田代
かいがけ温泉 きのこの里オートキャンプ場
お知らせ(2023/02/09):会場が変更になりました
スケジュール
No | 内容 | 日付 | その他 |
---|---|---|---|
1. | エントリー書類受付締切 必着厳守 | 2023年 3月25日 | |
2. | 公式通知発送 | 3月28日 | |
3. | 前日受付・車検 | 4月6日 | 16:00-20:00 |
4. | 到着受付 大分県由布市挟間町田代 かいがけ温泉 きのこの里オートキャンプ場 ※ 会場が変更になりました | 4月 7日 | 07:00-08:45 |
5. | 車検・装備品 〃 | 4月7日 | 07:00-09:00 |
6. | ライダースブリーフィング 〃 | 4月7日 | 09:00 |
7. | 第1日目 スタート 約250km | 4月7日 | 09:30 |
8. | 第2日目 スタート 約300km | 4月8日 | 08:00 |
9. | 第3日目 スタート 約200km | 4月9日 | 08:00 |
10. | リザルトの発表と表彰はWeb上で行う | 4月9日 15:00まで | |
エントリー費
42,000円(税込)
別紙の申込書に必要事項を全て記載の上、車検証または登録証、自賠責保険証、運転免許証及び健康保険証の(写しの添付)を提出し、エントリー費を添えて申し込む。エントリー書類受付締切3月25日の必着厳守とし、定員を設ける。
完全にエントリー手続きを終えた先着60名とし、61名以降70名はウエイティングとする。ウエイティングリストに掲載されたにもかかわらず参加が叶わなかった場合はエントリー費を全額返還する。
SSER のショッピングサイト SSER MALLでクレジットカードを使ったお支払いも可能です。(オンラインエントリーは別途必要です)
エントリー書類ダウンロード
オンラインエントリー
新型コロナウイルス感染防止に関するご案内
- エントリー書類受付締切3月25日の必着厳守とし、定員を設ける。完全にエントリー手続きを終えた先着60名とし、61名以降70名はウエイティングとする。ウエイティングリストに掲載されたにもかかわらず参加が叶わなかった場合はエントリー費を全額返還する。
- 到着受付の簡素化のため、3月25日までに顔写真、車検証または登録証、自賠責保険証、運転免許証及び健康保険証の(写しの添付)を提出し手続きを行う。不完全なものは受付けない。
- 参加する者は自宅出発時に検温を実施し37.5度を超える者は参加を自粛すること。受付けが完了した者は、各自で当日までに陰性の確認をすること。
- 前日及び当日の受付時に、主催者の準備した抗原検査を実施し、陰性の再確認をおこなう。
- 宿泊はオートキャンプの形態で各自の車両か自身のテントで宿泊する。
- 食事は弁当配布またはキッチンカーなどで対応し、参加者にゴミ袋を配布、弁当などのゴミは各自が自宅まで持ち帰り処理をすること
- 毎日のゴール後パルクフェルメは実施しない。
- リザルトの発表と表彰はWeb上で行う。ゴールしたあとラリーは完全に終了する。総合のゴールはマキシマムタイムで15:00を設定している事を事前に通達しておく。ゴールした時点で自由解散である。