
あの時、ボクはテネレ砂漠をCAP180で走っていた。
500km先のゴールは、ディルクーだったかビルマだったか。
たくさんの轍が太陽の方角にむかってのびていた。
やがてそのいくつかが右に分かれていった。
CAP180なら、もうすこし左だ。
その轍は、おそらくだがゴールを見失って、サハラの最深部にいくか
運がよければ、ディルクーに西から東に向かうピストに出会って
「しまった」
などと言いながら
あわてて東に向かうことになるだろうか。
それとて、まあ運がよければだ。
ボクタチのまわりにはすでに轍は1本もなかった。
ヴァージンスノウの上を行くがごとしだった。
クルマの中は静かで
ガタゴトという音はしない。
おそらくタイヤは砂の上に浮いて接地していない
そんな感じすらする。
小声で会話ができる。
そんな時だ。
ボクタチのむかうはるか正面に
おそらくだがゴールのフラッグと思しきものが見えた。
ぐんぐんと近づいてきて
PIONEERのロゴも鮮やかに見え始めた。
右手から砂煙が近づいてきて
コントロールフラッグの前でいきなり
ボクタチの進路に割り込んできた。
プジョーだった。
イヤシトロエンだったか。そのすぐうしろにミツビシもいた。
ボクタチははじめて、誰も居ない給油のドラム缶の前に並んだ。いつもなら何時間も待たなきゃいかんのに。
この日還れなかったマシンが、何台もいた。
あの頃は、マグネチックコンパスと頼りないルートブックといつも調子の悪いラリーコンピューターとは名ばかりの赤い数字を刻む距離計。
これが冒険だったとは言わない。
言わないけど
これはこれでワクワクし、いつも口から心臓が飛び出しそうだった。