
ツールドニッポン・シリーズ2021 Round-1
The 7th YUFUIN RALLY 3DAYS 2021
第7回湯布院ラリー3デイズ2021
「九州に、浸る。」
矢継ぎ早に展開する最近の濃厚なSSは、まるでSSER 3DAYSの、あの時代を髣髴とさせる。しかし景観はたおやかな九州のそれだ。山々の姿は奇妙だがたおやかだ。
美しい由布岳のふもと、久住山を越え阿蘇に至るルートは、初春の歓びに溢れている。
さあ、2021も、ここから走りはじめよう
ツールドニッポン・シリーズは、九州-四国-北海道-東北の全4戦,
合計17日間、総距離約6500kmの壮大なクロスカントリーラリーです。
それぞれが、その土地の魅力をいっぱいに堪能できるように、しっかりと仕組まれたルートとホスピタリティは見どころ満載です。
開幕の春を彩る第1戦は、会期を少し後ろにずらして満開の桜と緑の絨毯になった美しい山並みや阿蘇を。日も少し長くなり暖かさもしっかり。
さて、今年のルートは どうなるでしょうか?花の季節ならではのルート、久住山の国立公園内の保護エリアを特別許可で走る標高の高いあのSSはもちろん健在。
素晴らしい爛漫の春を満喫!!そんなラリーに。
そして最後のSSのフィニッシュでラリーは自動的に終わり、グランドゴールも閉会式もない。というのがこの大会の大きな特徴の一つなのです。そこからツーリングに、温泉に。
アフターラリーも存分にお楽しみください。
翌日にはWeb上でRESULTSが発表されてネット表彰式。新しいスタイルのクロスカントリーラリーを模索したカタチの7年目の大会にしてツールドニッポン・シリーズの第1戦。
湯布院ラリー2021に関するお知らせ(受付終了)
湯布院ラリー2021は定員に達しましたので、3月6日19時をもちまして、湯布院ラリー2021のエントリー受付を終了致します。
2021年3月6日
湯布院ラリー2021に関するお知らせ
開催概要
大会名称
ツールドニッポン・シリーズ2021 Round-1
The 7th YUFUIN RALLY 3DAYS 2021
第7回湯布院ラリー3デイズ2021
開催日
2021年4月9日(金)~4月11日(日)3日間
開催場所
大分県由布市 ゆうゆう館
スケジュール
No | 内容 | 日付 | その他 |
---|---|---|---|
1. | エントリー書類受付締切 必着厳守 | 2021年 3月26日 | |
2. | 公式通知・抗原検査キット発送 | 3月29日 | |
3. | 前日受付・車検 | 4月8日 | 16:00-20:00 |
4. | 到着受付 | 4月9日 | 07:00-08:45 大分県由布市 庄内ゆうゆう館 |
5. | 車検・装備品 | 4月9日 | 07:00-08:45 庄内ゆうゆう館 |
6. | ライダースブリーフィング | 4月9日 | 09:00 庄内ゆうゆう館 |
7. | 第1日目 スタート 約250km | 4月9日 | 09:30 |
8. | 第2日目 スタート 約300km | 4月10日 | 08:00 |
9. | 第3日目 スタート 約200km | 4月11日 | 08:00 |
10. | リザルトの発表と表彰はWeb上で行う。 | 4月11日 | 15:00まで |
エントリー費
35,000円(税込)
別紙の申込書に必要事項を全て記載の上、顔写真、車検証または登録証、自賠責保険証、運転免許証及び健康保険証の(写しの添付)をし、エントリー費を添えて申し込む。
エントリー書類受付締切3月26日の必着厳守とし、定員を設ける。
完全にエントリー手続きを終えた先着50名とし、51名以降60名はウエイティングとする。ウエイティングリストに掲載されたにもかかわらず参加が叶わなかった場合はエントリー費を全額返還する。
エントリー書類ダウンロード
■SSER ツールドニッポン・シリーズ2021 レギュレーション
■第7回湯布院ラリー3DAYS 2021 申込書
※ 2021/03/06 エントリー定員に達したため、受付は終了致しました。
オンラインエントリー
オンラインエントリーが可能です。こちらをクリックしてください
※ 2021/03/06 エントリー定員に達したため、受付は終了致しました。
新型コロナウイルス感染防止に関するご案内
- エントリー書類受付締切3月26日の必着厳守とし、定員を設ける。完全にエントリー手続きを終えた先着50名とし、51名以降60名はウエイティングとする。ウエイティングリストに掲載されたにもかかわらず参加が叶わなかった場合はエントリー費を全額返還する。
- 到着受付の簡素化のため、3月26日までに顔写真、車検証、登録証または自賠責保険証、運転免許証及び健康保険証の(写しの添付)をし、手続きを行う。不完全なものは受付けない。
- 参加する者は自宅出発時に検温を実施し37.5度を超える者は参加を自粛すること。
受付けが完了した者には、公式通知(参加受理書)とともに民間の抗原検査キットを送付する。各自で当日までに陰性の確認をすること。この結果に対して主催者は関知しない。 - 大会開会式は行わず、連絡やブリーフィングはミニFMによる放送で実施
- 宿泊はオートキャンプの形態で各自の車両か自身のテントで宿泊する。
- 食事は弁当配布またはキッチンカーなどで対応し、参加者にゴミ袋を配布、弁当などのゴミは各自が自宅まで持ち帰り処理をすること
- 毎日のゴール後パルクフェルメは実施しない。
- リザルトの発表と表彰はWeb上で行う。
ゴールしたあとラリーは完全に終了する。総合のゴールはマキシマムタイムで15:00を設定している事を事前に通達しておく。ゴールした時点で自由解散である。